スポーツショップ ナイン

静岡県島田市の久保田スラッガーなどの湯もみ型付けグローブはスポーツショップナインへ

グラブの修理・点検
HOME >  グラブについて  > ナインの考える野球論

ナインの考える野球論

「近代野球」という言葉があるように数年前と野球の考えは
大きく変わってきております。それは野球が世界中で
愛されるスポーツとなり、日本の野球技術が向上し、
常に新しい技術や考え方が貪欲に取り入れられ、
そしてその成果が結果を残し始めているからです。
ですから、野球経験のお父さんや少年野球のコーチでなど、
今も時代錯誤な野球を教えておられる方も少なくありません。
それでもいいと思いますが、より高いレベルの野球をするであれば、
一度読んでみてください。何かのヒントになるかもしれません。

  • ポケット

    30年前の野球との違い

    現在は私が高校生だった頃の30年も昔の高校野球とは違い打者の著しい成長が見られます。 これは人間だけの問題ではなく使用するバットの進化も加味しなくてはいけません。 勿論その体格も私たちの高校時代とは比べものになりません。食生活も違いますが何よりトレーニングと栄養学の発展・進化・発見などで見違えるほどの体つきです。
    その選手達が放つ打球を処理する為には、私たちが現役の頃よりも守備位置が随分と後ろで、2m~3m近く深くないと対応できません。 
    この打球を処理する為の守備位置がもし30年前の守備位置だとすると・・・・

    詳しくはこちら

  • ポケット

    ポケットの位置

    グラブの型付けの最大の課題 ポケットの位置の勘違いが多いようです。 当て捕り?の意味も勘違いが多いようですのでここで捕球の事を考えてみたいと思います
     まずよくお客様からも質問がある「当て捕り」なるものですが、「当て捕り」はなにもグラブが平で板状のものでないと出来ないと思っているのは誤解です。 小指が開いている状態のいわゆる浅い型のグラブでも小指が立っている状態の深いグラブでも当て捕りは出来るのです。
    グラブの開閉をしずにボールをポケットに当てるだけで右手に持ち替えるユーチューブにある「立浪の守備」を参考にしてみてください。

    詳しくはこちら

  • 小指

    小指へのこだわり

    湯もみ型付けって・・・・

    大切なことは、お湯につけて揉むだけ?

    詳しくはこちら

  • 守備

    守備は攻撃だったのだ

    守りに付いている守備側は投手だけが打者を攻撃していると思われがちだが、投手の投げる球種、 コースを分っている守備陣は打者が放った打球のコースがある程度予測できるはず。 そうなると守備位置も随分と変わってくる。
    そうなると、守備陣も投手が打者を攻撃しているのに加勢することが出来るのだ。

    詳しくはこちら

  • 守備

    守備の正面捕球に物申す!!

    守備の基本(正面で捕球せよ)って事は基本中の基本なんでしょうが、それはどういうことなんでしょうか? 正面・・・・・・ そう!書いて字の如く 「正しい面で捕球せよ」って事です。 正しい面とは打球に対してのグラブの面だったり顔の面だったりするのです。 しかし、飛んでくる打球の向きに体が向いているのが正面と勘違いしている指導が多く、選手の可能性をふさいでいるように思われます。

    詳しくはこちら

  • スライディング

    走塁を考える

    走塁とは非常に難解で、場面場面でいろいろな要素があるので、その都度変化する生き物のようです。

    『イニング』 『得点差』 『打順』 『右打者』 『左打者』 『打者の特徴』 『守備位置』 『外野手の足』 『肩の強さ』『内野陣の守備』などで無限に変化する。

    詳しくはこちら

  • 東急

    「投げる」を理解しよう

    ボールを投げる時にも使う腕の付け根は何処なの?の問いに「肩です」って答えがほとんどです とりわけ若くして肩を痛めてしまった選手に聞くと、得意げにその痛めた肩を指差し「ここです」 って答えが返ってきます。

    詳しくはこちら